びわ湖から広げよう 幸せを呼ぶ青いさざ波 BIWAKO BLUE びわ湖ブルー
びわ湖ブループロジェクトって?
びわ湖ブループロジェクトはびわ湖の青をコンセプトにしたものづくりや青を取り入れた滋賀土産を中心に滋賀名産を広げる活動
滋賀県を代表するびわ湖をイメージする「青」に着目しました。そして「青」は、幸せを呼ぶ色とも言われています。滋賀県にあふれる魅力的なものづくりを発信するための「びわ湖ブルー」プロジェクトです。
びわ湖ブルーってなに?
滋賀県の地域資源であるびわ湖は、日本一の大きさを誇ります。別名「マザーレイク」とも呼ばれるびわ湖は近隣の府県の水がめであるだけではなく豊かな生態系と自然環境の中にあり、びわ湖の周りに住む人々は固有の文化や景観を作り出してきました。大きく広く、水面は空を映し青く輝いています。その美しいびわ湖の青を「びわ湖ブルー」とわたしたちは呼んでいます。
日本最大の湖 琵琶湖の美しき青
青い滋賀県土産
アグリ生活はバタフライピーを使った自然由来の青色で滋賀県土産を作りました
びわ湖がハーブティーになりました びわ湖ブルーティー BIWAKO BLUE TEA
BIWAKO BLUE TEA
滋賀県の琵琶湖をイメージした青いハーブティー。バタフライピーとレモングラスをブレンドした爽やかな味わいです。
BIWAKO BLUE CHOCOLATE
滋賀県の琵琶湖をイメージした青いチョコレート。濃厚なミルク感のホワイトチョコレートに青いバタフライピーパウダーを混ぜました。
びわ湖がチョコレートになりました びわ湖ブルーチョコレート BIWAKO BLUE CHOCOLATE
びわ湖がチョコレートになりました びわ湖ブルーチョコレート BIWAKO BLUE CHOCOLATE
BIWAKO BLUE CHOCOLATE
滋賀県の琵琶湖をイメージした青いチョコレート。濃厚なミルク感のホワイトチョコレートに青いバタフライピーパウダーを混ぜました。
びわ湖がラングドシャになりました びわ湖ブルーラング・ド・シャ BIWAKO BLUE LANGUE DE CHAT
BIWAKO BLUE LANGUE DE CHAT
滋賀県の琵琶湖をイメージした青いラングドシャ。コーヒー味のほろ苦いクッキーにバタフライピーで色付けしたチョコレートを挟みました。
BIWAKO BLUE LATTE
滋賀県の琵琶湖をイメージした青い泡立ちの本格ラテ。アプリコットラムの香り。バタフライピーとミルクが合わさったまろやかな味わい。
びわ湖がラテになりました びわ湖ブルーラテ BIWAKO BLUE LATTE
びわ湖がラテになりました びわ湖ブルーラテ BIWAKO BLUE LATTE
BIWAKO BLUE LATTE
滋賀県の琵琶湖をイメージした青い泡立ちの本格ラテ。アプリコットラムの香り。バタフライピーとミルクが合わさったまろやかな味わい。
バタフライピーは栽培から管理

アグリ生活はタイ・ラオスの提携農家さんのバタフライピーを使用しています。栽培期間中農薬・化学肥料は一切使用せず大切に育成されています。一つ一つ丁寧に手摘みで収穫されたバタフライピーは日本の品質に合わせて検査されます。

提携農家さんから送られてくるハーブを、日本の品質に合わせて自社で検査・加工します。バタフライピー研究を長く続けているアグリ生活は、栽培から一貫して管理しています。

アグリ生活は琵琶湖の未来を応援しています

Right Menu Icon